2008年2月29日金曜日
ニレの大黒
今日はお客様の大黒柱が仕上がったので音更町木野の『立島銘木店』に取りに行きました。この銘木店では、床柱、大黒、框など原木からすばらしい物に仕上げてくれる管内でも数少ない銘木店です。 四月に展示会を行うようなので是非足を運んでみてください。普段お目にかかれないような材料がたくさんありますよ。 
2008年2月28日木曜日
物を大切に!
ピストンもチューニング菅も動かない、おいおい?
オイルが全く付いてなくカチンコチン!あわてて手入れをして何とか息を吹き返すことができました。
やはりどんな物、道具も手入れがとても大事ですね何とか使えるようになったので子供に教えて親子でアンサンブルが出来るようになりたいと思う親父でした(たぶん無理かな)・・・
2007年10月28日日曜日
33歳のバス学習
バスに乗るなんて何年ぶりだろうか?10月27日、『森と住まいのバスツアー』に参加しました。バス学習?小学生の頃おやつ持ってはりきってバスに乗り込んだイメージが強くて思わず「おやつって300円以内?バナナはおやつ?」なーんて思い出し笑いをしてしまいました。朝9時に十勝支庁前から出発、大型施設を見学してから、浦幌の山(石井林業さん)に到着。大正年間に植林したカラマツをめざして林道をガッタンゴットン。お―車壊れるよ~と悪路を登ること一K半。そこには普段なかなか見ることのできない感動する世界が広がる。「気持ち~」思わず両手を伸ばし大きく深呼吸。絶対気のせいだけど、体の悪い箇所がスーと無くなる気がする単純な自分。こーんないい場所家族にも見せてあげたいな(ありがた迷惑?)と思いながら歩くこと20分、目の前に物凄くぶっといカラマツがしかも2本。実は幼少の頃からわりと街中で育った私は森林浴など初体験、こんな大きな木を見る事は無かったのです。しかもこのカラマツ、兄弟なんですって!根でつながってるとか。うっそ~と無知な私は思わず半信半疑。でも本当らしい、片方を伐採すると残りの方は生きていけないらしいですよ。この大きな兄弟を見て自分が物凄く小さな人間に思えて色んな意味で人生観変わりました(一時ですけど)。
この森は針葉樹だけでなくちゃんと広葉樹も植林されていて動物達にもいい環境なんです。秋に落葉して土になりその栄養がまた木、草を育てきちんとしたサイクルが守られています。きっと先代、先々代の石井さんは森はどうあるべきか、地球には何が必要なのか、利益だけじゃいけない、そんなことを考えながらこの森を守ってきたのでしょうね、感心しました。地球温暖化、そして地元の材料で建築、石井さんのような森がなければどちらも不可能でしょう。ど~ですか?皆さん一度このような場所に足をはこんでみては。
2007年10月24日水曜日
唐松無垢テーブル
2007年10月9日火曜日
釣りバカ日誌 1
うちの棟梁、実はひどい釣り中毒に侵されてしまいどれだけ疲れていても釣りに出かけてしまうという病人なんです。休日に会いたければ海に行くと確実に会えます。 しかもただ釣りが好きなだけでなく、か~な~り上手いです。 私も何度か船釣りに連れて行ってもらったのですが、みんなが不調のときも一人でガンガン釣るんです。正直腹が立ちます! ま~感がいいのか?運がいいのか?それとも本当は魚なのか?(棟梁が)見てください皆さん!この薄笑い!
幸せそーなこと! でもって、手に持っている魚、どうやら マツカワ らしいです。この辺ではあまり釣れない魚らしく本人は大喜び!図鑑で調べると千島から茨城県沖へ分布し、肉は♂がおいしいそうです。 どなたかこのカレイ釣った方いませんか?情報をお待ちしてます。ぜひ『自分が釣ったマツカワのほうが大物だ!』という方、コメントに書き込んでくださいね。 釣りバカ次回予告! 《○浦配管今年の釣果!』 おたのしみに!
2007年10月8日月曜日
座敷鶏?
2007年8月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)